漢方薬局「春爛満」 高プロラクチン血症について

高プロラクチン血症について

高プロラクチン血症での妊娠成功例 (ここをクリック)
高プロラクチン血症とは

プロラクチンとは乳汁分泌ホルモンのことです。
このホルモンは出産後の女性が高濃度に分泌され、その結果として母乳が出るわけです。
そしてこのホルモンの働きは乳汁分泌と同時に、排卵の抑制も行います。つまり母乳をあげている時には、次の妊娠はしないように出来ているのです。
通常、出産後の母親だけが高くなるホルモンなのです。ところが出産していないのにホルモンが高濃度になっている状態が、高プロラクチン血症なのです。プロラクチンが高い状態であると黄体形成ホルモン(LH)の分泌を抑制します。
黄体形成ホルモン(LH)は排卵の引き金になるLHサージに必要不可欠なホルモンです。
プロラクチンの値が軽度に高い状態の時には、黄体形成ホルモン(LH)は分泌されます。
ただしプロラクチンによっていつもより黄体形成ホルモン(LH)の分泌の抑制のため、通常に比べると基礎体温の低温期が長くなったり、低温期から高温期への移行が遅くなったり、高温期が短くなったりします。
さらにプロラクチンの値があまりにも高いと、黄体形成ホルモンの分泌が不十分となり排卵を抑制します。
その結果排卵障害が起こり、稀月経、無排卵月経、無月経などを引き起こし、これが不妊の原因となるのです。また高プロラクチン血症は不育症の原因の一つにもなります。

高プロラクチンを引き起こす原因

・流産
・人工妊娠中絶
・脳下垂体の腫瘍(ほとんどが良性)
・向精神薬の服用(ドグマチール)
・甲状腺機能低下症
・出産
・原因不明 (はっきり分からない)

高プロラクチン血症の症状

・稀発月経
・無月経、無排卵
・妊娠しづらい
・流産しやすい
・母乳が出る
・乳房が張る
・視野狭窄、頭痛(下垂体腫瘍が原因となっている高プロラクチン血症の場合に生じます)

高プロラクチン血症の基礎体温

高プロラクチン血症の方の基礎体温は低温期から高温期にかけて徐々に上がるグラフを描くことが多いです。


プロラクチンの検査方法及び検査値

プロラクチンは血液検査によって簡単に検査が可能です。プロラクチンは生理1日目~5日目の間に測定されるのが一般的です。

血液検査値と診断 プロラクチン値(ng/ml) 診断
15未満 正常
16~30未満 一般的には正常の範囲であるが、不妊専門クリニックなどではこの値でも不妊の原因となっていると判断してプロラクチンを下げる薬剤を投与するケースは多いです。
30以上 高プロラクチン血症
100以上 下垂体腺腫(プロラクチノーマ)を疑う。

高プロラクチン血症と西洋医学

パーロデル、カバサール、テルロンなどの薬剤が用いられます。これらは比較的早く作用し、プロラクチンの値を下げます。しかし、副作用が出やすく、吐き気 、嘔吐、頭痛、食欲不振などが表れ、服用が難しいケースがあります。

(私の見解)プロラクチン血症を漢方ではこのように考える。

乳汁分泌ホルモン・プロラクチンは、乳汁分泌と同時に、排卵の抑制という働きがあります。その性質上、通常は出産後の母親だけが高くなるもの。ですが、妊娠していないのに高プロラクチン状態になることもあり、東洋医学では肝気鬱結という状態に近いと考えます。

肝気鬱結は、精神的ストレスや自律神経の乱れが引き金になって生じる場合が多いですが、体質的な場合もあります。主な特徴は、乳房の張り。通常、生理前に乳房が張ることはありますが、張りが異常に強い、期間が長い、イライラなどの症状を伴う、などの場合は肝気鬱結が疑われます。

高プロラクチン血症での妊娠成功例
結婚して4年7ヶ月、一度も妊娠反応はなく、婦人科ではフーナーテスト不良が原因ではないかと言われる。ご主人は精子の運動率が10%と低い乏精子症なので泌尿器科へ。
検査は問題なく、改めて不妊治療を再開。潜在的高プロラクチン血症、頸管粘液の量の問題を指摘される。ご主人の精子との相性、抗精子抗体に問題はなく、AMHは36歳。高プロラクチン血症に関しては、カバサールの服用で正常値ではある。排卵誘発剤(レトロゾール)、排卵後に黄体ホルモン剤を服用し、卵胞の大きさは20㎜。内膜も問題もなく厚くなっているが、AHI( 人工授精 ) は4回目ですが!妊娠反応はなし。生理周期は34日。倦怠感がいつもあり、生理前は気持ちの落ち込みが酷い。ご主人の仕事は交代制で、帰宅が遅く次の日には体調が悪くなる。スギ、ヒノキなどの花粉症、アレルギー性鼻炎がある。

(当局が行ったこと)
生理前に眠気、ふらつきがあり、爪も割れやすい体質である。朝の食事は食べられない。油物を食べると調子が悪くなる。電車に乗るだけで乗り物酔いする、など脾の弱さがある。
血を補う漢方薬と免疫を調節する効果が期待できる漢方薬を飲んでもらいました。
漢方スチームは月に2回、低温期と高温期に利用。
服用後45日目、イライラ、落ち込み、倦怠感がなくなる。
服用後110日目、以前より気になっていた鼻炎が軽くなっているのを感じる。
服用後186日目、自然妊娠されました。

(爛先生の見解)
最初の来店時に疲れを感じやすい事と、目の下のクマが気になりました。ストレスが強く、検査は良好なのに妊娠反応が出ない事に対して、焦りと不安が大きかったみたいです。卵胞が順調に大きくなっても、①卵子の質は良好とは言えない②内膜は厚みだけでなく、硬さや感受性も大切③血を補えば心が安心する(養血安神)この3つのポイントをご理解した上で、漢方を飲んで頂きました。
漢方薬を服用してからイライラしなくなった事が、長期的に服用くださるきっかけになりました。アレルギーの免疫調節を考えた漢方薬を服用したことが、頸管粘液を増加させて、精子との相性を良くしたのだと思います。当局は、その方の状態を問診と舌診(写真)で判断し、漢方薬と漢方スチームの併用で妊娠力の低下を改善させます。今回のMMさんの場合もイライラの改善が妊娠につながったと言えます。
ご相談はこちら→

 

自立測定しませんか?

 

ご相談の流れ・その他質問

 

満先生のフェイスブックへ

満先生のフェイスブックも見てくださいね。

 

交通アクセス

 

 

お伝えしたいこと様々

子宝相談  漢方スチーム  皮膚病相談  自律神経測定  犬猫漢方相談  ご相談の流れ
お店概要  交通アクセス  プライバシーポリシー・免責事項  サイトマップ  ホーム